TEL:0884-27-3361 FAX:0884-27-3362
オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年2月14日

佐々木運輸のあれこれ~オールテレーンクレーンの魅力~

皆さんこんにちは!佐々木運輸機工有限会社のブログ更新担当の中西です。

 

さて今回は

~オールテレーンクレーンの魅力~

ということで、今回は、オールテレーンクレーンの基本構造から、他のクレーンとの違い、活躍する現場、魅力、そして最新の技術トレンドまでを深く掘り下げます♪

 

建設現場や重量物の移動に欠かせない「クレーン」。その中でも、高い走破性と強力な吊り上げ能力を兼ね備えた「オールテレーンクレーン(All Terrain Crane)」は、特に多様な環境で活躍する機種として知られています。舗装道路からオフロードまで対応できる機動力、広範な作業範囲を持つブーム、そして高い安全性能を誇るオールテレーンクレーンは、まさに「万能型クレーン」と言える存在です。


1. オールテレーンクレーンとは?基本構造と特徴

オールテレーンクレーン(ATクレーン)は、「舗装道路も未舗装路も走行可能な移動式クレーン」です。一般的なトラッククレーン(ラフタークレーン)とラフテレーンクレーン(Rough Terrain Crane)の利点を融合させた設計になっています。

1-1. 主要な構造

オールテレーンクレーンは、大きく以下の3つの部分で構成されています。

  • シャーシ(走行部):高出力のエンジンと多軸駆動(6×6、8×8、10×10など)を備え、舗装・未舗装を問わず走破できる。
  • ブーム(吊り上げ部):長い伸縮式(テレスコピック)ブームを持ち、高所作業にも対応。ラチスブームを取り付けることで更に伸ばすことも可能。
  • アウトリガー(安定装置):作業時の安定性を確保するため、横方向に広げて機体を固定する。

1-2. 主な特徴

舗装道路・未舗装路の両方で走行可能
長いテレスコピックブームを搭載し、高所作業にも対応
強力な四輪駆動・多軸駆動で悪路に強い
高速走行(最大80km/h前後)が可能で現場間移動がスムーズ
アウトリガーによる高い安定性


2. 他のクレーンとの違い

クレーンにはさまざまな種類があり、オールテレーンクレーンとよく比較されるのが、以下の2種類です。

2-1. ラフテレーンクレーン(RTクレーン)との違い

**ラフテレーンクレーン(Rough Terrain Crane)**は、主に未舗装のオフロード環境での作業を目的とした1エンジン駆動のクレーンです。

  • 走行性能:オールテレーンクレーンは高速道路を走行できるが、ラフタークレーンは低速での移動が基本。
  • 作業範囲:オールテレーンクレーンは長いブームを備えており、高所作業に強い。
  • 移動性:オールテレーンクレーンは自走で遠距離移動が可能だが、ラフタークレーンはトレーラー輸送が必要になることが多い。

2-2. トラッククレーンとの違い

**トラッククレーン(Truck Crane)**は、主に舗装道路を移動し、都市部や工場内での作業に向いているクレーンです。

  • 走行性能:トラッククレーンは舗装道路での走行に優れるが、オフロードは苦手。オールテレーンクレーンはその両方に対応。
  • 安定性:オールテレーンクレーンはアウトリガーを広く展開できるため、作業時の安定性が高い。

結論
オールテレーンクレーンは、「ラフテレーンクレーンのオフロード性能」と「トラッククレーンの移動速度・機動力」を兼ね備えた、バランスの取れた万能機種である。


3. オールテレーンクレーンの活躍する現場

オールテレーンクレーンは、その高い汎用性から、以下のような幅広い現場で活躍します。

3-1. 建設現場(ビル・橋梁・プラント)

都市部の高層ビル建設や橋梁工事では、高い位置への資材運搬が求められます。オールテレーンクレーンは伸縮ブームを活かし、狭いスペースでも作業できるため、都市部の建設現場で重宝されます。

3-2. 風力発電の設備設置

風力発電のタービン設置は、山間部や海岸沿いといった悪路の多い場所で行われます。オールテレーンクレーンは四輪駆動と強力なアウトリガーで、こうした環境でも安定した作業が可能です。

3-3. 大規模イベントやコンサートのセット組立

屋外イベントでは、大型スクリーンや照明設備の設置が必要になります。オールテレーンクレーンは移動性と作業範囲の広さを活かし、短期間での組立作業に適しています。

3-4. 災害復旧作業

地震や洪水などの自然災害後の復旧作業では、道路が崩れたり、瓦礫が散乱したりしているため、通常のクレーンでは対応が難しいことがあります。オールテレーンクレーンは、こうした悪路でも活躍できるため、緊急時の復旧作業に適しています。


4. オールテレーンクレーンの魅力

オールテレーンクレーンが選ばれる理由は、その優れた性能と汎用性にあります。

1台であらゆる環境に対応:舗装道路もオフロードもこなせる万能性。
機動力の高さ:自走での移動が可能で、現場間の移動がスムーズ。
強力な吊り上げ能力:高所作業にも対応できる長いブーム。
安定した作業性:強固なアウトリガーにより、高い安全性を確保。
幅広い用途:建設、インフラ、災害復旧など、多様な現場で活躍。


5. 最新の技術トレンド

近年のオールテレーンクレーンは、さらなる進化を遂げています。

  • 自動運転支援:GPSやAIを活用し、安全で効率的な操作を実現。
  • 環境対応エンジン:低燃費で環境に優しいハイブリッドモデルの開発が進行。
  • テレマティクス技術:遠隔監視システムを導入し、稼働状況やメンテナンス情報をリアルタイムで管理。

まとめ

オールテレーンクレーンは、移動性能と作業能力を兼ね備えた万能型クレーンであり、あらゆる現場で活躍します。その機動力と柔軟性、高い安全性能は、今後ますます求められることでしょう。技術の進化とともに、オールテレーンクレーンはさらなる高性能化が期待される分野です。

 

徳島県阿南市の佐々木運輸機工有限会社は、
・クレーン作業(クレーン操作により建設資材等の吊上げ)
・長、重量物の運搬(重機等)
・建設機械の運搬(トラック使用)
・鉄骨、足場材等の建築資材の運搬
・矢板工事一式
などの作業を行っています。

また、重機のリース事業もしています。

クレーン、建設機械による作業の請負、重量物運搬、一般貨物自動車運送業、矢板工事一式、一般土木工事などは、佐々木運輸機工有限会社へお任せ下さい!

お問い合わせ

apple-touch-icon.png