-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!佐々木運輸機工有限会社のブログ更新担当の中西です。
イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は建設業雑学講座第1回!
今回の豆知識は、
大量の資材たちはいつ運ばれるのか?についてです。
建設業と言えば、鉄骨や鉄パイプに機械などなど、大量の資材・機材がつきものです。
しかし、これらの資材を運んでいるところってあまり見かけないですよね。
世の中には無数の建設現場が存在するのに、一体どうしてなんでしょう?
これらはトラックなどで運ばれてきますが、
交通量の多い昼間に運ぶと付近に大渋滞が発生してしまいます。
そこでこのような大量の資材は、主に夜間に運んでいるのです。
夜間の建設現場周辺には、全長10mを超える巨大なトラックが沢山動いていることもあります。
建設業と言えば日中のイメージですが、ドライバーさん達が夜中、密かにその源を運んでくれているんですね・・・!!
協力会社の皆様、いつも本当にありがとうございます。
それにしても、あんなに大きくて重い資材を沢山乗せて普通に走れるの?
と感じている方も多いはず。
ちょうど物足りないので、建設から逸れますがトラックに関する豆知識も少しだけ。
トラックには重量があり、
重い車を止めるために普通の車とは違うブレーキシステムを搭載しています。
まず、トラックのブレーキシステムは大きく分けて
「ディスクブレーキ」と「ドラムブレーキ」の2種類です。
それぞれメリットとデメリットがあり、トラックによって使い分けたり組み合わせたりします。
さらにエアブレーキ、補助ブレーキ(リターダー)など色々あり、ブレーキひとつにしても中々複雑です。
まとめると、安全走行の陰には細やかな研究が積み上げられているということ・・・!!
こんな風に佐々木運輸機工有限会社は皆様の努力のお陰で成り立っている
と言っても過言ではありません。
ではでは、建設業雑学講座第2回も乞うご期待ください!
#建設業#建設#建築#リース#佐々木運輸機工有限会社#徳島県#徳島#四国#雑学#豆知識#life#lifeline#line#work
佐々木運輸機工有限会社のブログ更新担当の中西です。
新型110t吊りオールテレーンクレーン【KA-1100R】が当社に♪
めちゃくちゃ強そうなクレーン車がきました!
【KA-1100R】は国内初の未分解型シングルエンジン仕様のオールテレーンクレーンでクレーン部とキャリア部、ブームを分解せずに公道走行が可能なクレーン車で低騒音でベンツ製のエンジンを搭載しています!
ブームの段階は6段階で最長51.3mまで伸びます!!
50m走ができちゃいますね(笑)
【KA-1100R】導入により大幅に作業拡大が可能となりました!
弊社ではクレーン作業はもちろん、長・重量物の運搬、建設機械の運搬、鉄骨・足場材などの建築資材の運搬、矢板工事一式の作業に加え、重機のリースなど幅広く事業を展開しています♪
お問い合わせは【お問い合わせフォーム】または【電話】にて行っております。
※営業目的でのお電話・お問い合わせは業務遂行の妨げとなるためお控えください。
#現場#重機#運搬#リース#KA-1100R#クレーン#佐々木#佐々木運輸#徳島県
すーーーーっごくお久しぶりの投稿です。。(‘ω’)ノ
そんな久しぶりの投稿は、、、。
400tクレーン納車しました~!!!👏
初めて見たときは大きさにびっくりしました。。(笑)
早速、末広で使用させていただいておりました!
やはり大きいクレーンはかっこいいですね🚙
それを運転して操作できる従業員の方もすごいです!!!👤
これからもご依頼いただければ全国どこでも参りますので
皆様よろしくお願いいたします。⛑!!!
また400tクレーンの写真が上がってきたらブログ更新したいと思います~!(^^)
では、明日も頑張っていきましょう~✊
https://www.tadano.co.jp/products/upload/docs/ATF400G-6_LNG_JPN_S_JA_201113.pdf